絞り・・・それは、つまづく人が多い設定

写真の三大要素、最後は『絞り』です。

本を読むと、水道ガァー!適正露出ガァー!SSガァー!と、

まあ、訳が分からない。ここでつまづく人、結構多いです。

私の知人も、つまづく所か、沼にどっぷりハマりました。


要は

・F値(絞りの具合)が、低いとボケる。高いと奥までピントが合う。

これで十分です。ボケ写真が撮りたいなら、F値を低くする。これだけ。


F値が5.6の場合、SSが1/125で適正露出だから。。。

そんなのは覚えなくてもよろしい!

優先順位高くないです。体で覚えろって話ですよ。

撮って行くうちに感覚で掴めます。間違いなく。


F値が5.6の時に、SSが1/125で適正露出?ドユコト?

まぁ。。。そう言う表があるんです。世の中には。


あとは、F値が低いとSSが速い。高いと遅い。その位です。


興味があるなら、ググって下さい。

自分のカメラやレンズのF値の最低と最高のSSぐらいは、憶えてても損はしませんが、

それに囚われると、ひっちゃかめっちゃかになりますので、ご注意を。

0コメント

  • 1000 / 1000