ファインダーの調整をしよう

光学式でも電子式でも、ファインダーを覗いて撮影する方が多いです。

液晶モニターで撮るよりも多いです。三脚立てて。。。とかなら、別ですけど。


ファインダーの調整。これはかなり大事です。大事です。大事なので2回言いました。

説明書に書いてあると思いますが、ファインダーの中がきっちり見える調整です。

大抵のカメラは、ファインダーの近くに調整のダイヤルが付いていると思います。

被写体をきっちり撮る為の設定です。ファインダーを覗きながら、きっちり写っているか?

確認してみて下さい。


これをきっちりやっておかないと、ピントが甘かったり、ピンボケの写真を

量産するハメになります。


目が悪い方は、ちゃんとコンタクトや眼鏡を掛けて調整してください。

特に、乱視の方!私も乱視です。


乱視までは、この調整でやってくれません。


これで調整して、ピントが合って撮ったつもりで、

PCやプリント確認したら、ピントが甘かった。。。

その際には、眼科に行って、眼の検査してもらって下さい。

眼鏡やコンタクトが合わないかもしれません。

0コメント

  • 1000 / 1000