シーンモードで撮ってみよう

フルオートでカメラの構え方や一連の動作を覚えたら、

次はシーンモードで撮ってみましょう。

たいていのカメラには付いています。

中位&上位クラスの一眼には付いていないのもあります。


カメラによって呼び名やモードが違うと思いますが、

「風景」「夜景」「人物」「スポーツ」「マクロ」等があります。


このシーンモードは簡単に言うと、「その被写体に適した設定になる」モードです。

例えば、風景は、遠くまでくっきりハッキリ撮れる。

夜景は、暗い場所でも撮れる。人物は肌の色が明るい。

スポーツはシャッタースピードが速い。マクロは接写・・・要は近づいて撮れる。

これが、自動で設定されている訳なんです。


これで撮って、写真の情報を確認すると、ISO感度やシャッタースピード、F値が

それぞれ違う事が分ります。


が!やはり形式に囚われてはダメで、逆に、晴れた日に「夜景」モードで撮ったら、

どうなるでしょうか?

また、違った作品になると思います。それが気に入るか?は感性ですが。


フルオートから一歩進んで、シーンモードで撮ってみて下さい。

作品の幅が広がると思います。


それにしても、シーンモードの設定、誰が設定したかって?

カメラを開発した人ですよ。

0コメント

  • 1000 / 1000