一眼“レフ”とミラーレス一眼の違い①

一眼レフとミラーレス一眼。どちらもレンズは交換出来ます。

大半の場合、ミラーレスの方が小型でコンパクトです。


『じゃあ、ミラーレスでイイじゃん!』


別に良いんですけど、一応、一眼レフとミラーレス一眼の違いもあるんです。


ミラーレスの特徴としては

・小型&軽量。これが最大のウリでしょうね。

逆に言うと、一眼レフは、(ミラーレスに比べると)大型&重い。


じゃあ、なぜ大きくて重いのか?

それは、イメージセンサーが一眼に比べると小さいから。

イメージセンサー=平たく言うと、フィルムの大きさっつーか、質です。

写真の出来を大きく左右します。

コンデジは、イメージセンサーはめっちゃ小さいです。

なので、一眼に比べると描写力や表現力が格段に違います。


『えっ?画素数じゃないの?何万画素って方が重要なんじゃないの?』


そっちも重要ですが、イメージセンサーの方が重要です。

ただ、ミラーレスのイメージセンサーでも十分にキレイに撮れます。

ミラーレスで満足出来ないなら、ぶっちゃけ本体だけで20万超えのカメラクラスを

買わないと、やってられなくなります。


個人的には、同じ価格帯なら、ミラーレス買った方が最初は良いと思います。

ミラーレス買って、満足できなくなったら、一眼レフ買って、

普段撮りには、ミラーレスを気軽に持ち運び、ガチ撮りする時には一眼レフを使う。

そう!2台持ち。カッコイイじゃないですか。

同じメーカーのカメラなら、レンズも互換が効くのもありますし。

フルサイズ用のレンズもありますが。

2台持ちなら、片方に望遠レンズ、もう一方に広角レンズ。。。って使い方も可能です。


私は次、ミラーレスカメラを狙ってます。

イメージセンサー以上に魅力を感じているのがファインダー。。。


その話は、また、明日。。。

0コメント

  • 1000 / 1000